【2027年版】入籍や挙式に良い吉日はカレンダー|縁起の良い日で新しい人生の一歩を

この記事では、2027年に入籍や挙式を予定されている方に向けて、吉日の意味や選び方、そして具体的なおすすめ日取りや注意点まで、実際に役立つ情報をわかりやすくまとめました。大切な日を決める際の参考に、ぜひご活用ください。
【目次】
1.2027年の吉日とは?日取り選びの基本
2.【2027年】月ごとの入籍・挙式におすすめの日
3.2027年の避けたほうが良い日とは?
4.人気の吉日は早めのご予約を
5.ホテル椿山荘東京で、縁起の良い一日を
1.2027年の吉日とは?日取り選びの基本
結婚という人生の大きな節目では、日取り選びが重要視されています。吉日を選ぶことで、ご自身の願いはもちろん、ご家族や親しい方々にも喜ばれる日を迎えられるでしょう。まずは、「吉日」とはどんなものかを整理してみましょう。
六曜|やっぱり人気は「大安」
六曜は、昔から暦に記されてきた、その日の吉凶を示す指標です。主な六曜と意味は下記の通りです。
六曜 | 意味と特徴 | 挙式・入籍でのポイント |
大安 | 「大いに安し」という意味で、六曜の中で最も吉日。 時間帯を問わず一日中お祝い事に最適。 |
どなたにも喜ばれ、特に親世代から 支持される日です。 |
友引 | 「友を引き寄せる」とされる日。 午前・夕方は吉、正午前後は凶。 |
「幸せを分かち合う」という意味もあり、 大安に次いで人気です。 |
先勝 | 「先んずれば勝つ」という意味で、午前が吉、午後が凶。 | 午前中の入籍や挙式が勧められます。 |
先負 | 「先んずれば負ける」という意味。 午前が凶、午後が吉。 |
午後の行動が吉とされます。 |
赤口 | 「赤舌神が災いをもたらす日」とされ基本的には凶。 11時〜13時だけが吉。 |
その時間帯を選べば問題ありません。 |
仏滅 | 「仏も滅するほどの大凶日」とされ、基本的にはお祝い事を 避ける傾向が強い。 |
近年は割引などもあり、視点を変えれば 新しい門出にも選ばれます。 |
「大安」は終日吉とされ、結婚や入籍には最も人気があります。親御様の意見を大切にしたい方にも安心できる日です。「仏滅」や「赤口」などは、従来お祝いごとには避ける傾向ですが、近年では新しいスタートの象徴として選ぶ方も増えています。
一粒万倍日|スタートにぴったりの縁起日
一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)は、「一粒の種が万倍にも実る日」とされる大変縁起の良い日です。この日に始めたことは大きな成果につながるとされ、入籍や挙式、新生活のスタートにぴったりです。

天赦日|年に数回の“最上の吉日”
天赦日(てんしゃにち)は「天が万物の罪を赦す日」とされ、年に5~6回しかない希少な吉日です。この日に始めたことは障害が取り除かれ、良い方向に進むと考えられています。
特に2027年は、大安や一粒万倍日と重なる天赦日もあります。こうした日を選ぶことで、より大きな幸運を呼び込みやすくなるでしょう。最強の開運日には予約が集中するため、早めに準備を進めてください。
語呂合わせや記念日も人気
伝統的な吉日以外にも、おふたりの思い出にちなんだ日や、語呂の良い日を選ぶ方も増えています。例えば「1月11日=いい日いい日」「2月7日=ふたり仲良くの日」「11月22日=いい夫婦の日」「10月8日=永遠(とわ)の日」などがあります。

また、付き合い始めた日やプロポーズの日、どちらかの誕生日など、オリジナルの記念日を入籍日や挙式日にするのも素敵な選択です。祝日を選べば毎年ゆっくりお祝いしやすく、ご家族とも都合を合わせやすくなります。
2.【2027年】月ごとの入籍・挙式におすすめの日
ここからは2027年の各月ごとに、六曜や開運日が重なる特におすすめの日取りを紹介します。参考までに、特に人気が高まる日や複数の吉日が重なる「最強開運日」も合わせて記載しています。
2027年 注目の最強開運日トップ6
日付 | 曜日 | 主な吉日 | 特徴・おすすめポイント |
4月9日 | 金 | 大安+母倉日+一粒万倍日+神吉日 | 春の新生活スタートに最適な吉日が重なる日 |
6月5日 | 土 | 大安+一粒万倍日+母倉日+ 神吉日 |
初夏の週末に複数の吉日が重なる、 結婚式にもおすすめの日 |
7月14日 | 水 | 天赦日+一粒万倍日+母倉日+ 神吉日+月徳日(仏滅) |
夏の最強開運日、仏滅だが天赦日の力で 吉とされる特別な日 |
9月26日 | 日 | 天赦日+一粒万倍日+ 神吉日(先負) |
秋の最強開運日、午後の行動が吉、 日曜日なので記念行事に最適 |
10月30日 | 土 | 大安+一粒万倍日+大明日+ 母倉日+天恩日+神吉日 |
非常に多くの吉日が集まる秋の週末、 希少な幸運日 |
12月11日 | 土 | 天赦日+一粒万倍日+ 天恩日+甲子の日(赤口) |
年間最強クラスの開運日、 赤口だが11時~13時の間が吉 |
上記のような日は、特に予約が集中しやすいため、理想の日取りを逃さないよう早めのご相談・ご予約をおすすめします。
1月のおすすめ日
新しい年のスタートにふさわしい1月は、気持ち新たに門出を迎えたい方に人気の月です。
- 1月2日(土):大安+天恩日
- 1月9日(土):先勝+一粒万倍日+神吉日(午前中が吉)
- 1月25日(月):大安+大明日+母倉日
- 1月31日(日):大安+大明日+天恩日+愛妻の日
2月のおすすめ日
寒さの中にも春の気配が感じられる2月。バレンタインデーもあり、愛を深めるイベントの多い月です。
- 2月2日(火):先勝+一粒万倍日+天恩日+神吉日+夫婦の日(午前中が吉)
- 2月8日(月):友引+一粒万倍日+大明日+神吉日(お昼は避けて)
- 2月11日(木・祝):大安+大明日+神吉日+建国記念の日
- 2月28日(日):仏滅+天赦日(日曜日、特別な開運日)
3月のおすすめ日
春の訪れとともに新生活への期待が膨らむ3月。節目を迎える方も多いでしょう。
- 3月1日(月):大安+大明日+天恩日+神吉日
- 3月4日(木):友引+一粒万倍日+大明日+天恩日+神吉日
- 3月7日(日):大安+一粒万倍日+神吉日
- 3月31日(水):先勝+一粒万倍日+大明日+天恩日+神吉日
4月のおすすめ日
桜の季節で新年度も始まる4月は、新しいスタートに最適です。
- 4月9日(金):大安+母倉日+一粒万倍日+神吉日
- 4月18日(日):友引+一粒万倍日+天恩日+神吉日
- 4月21日(水):大安+大明日+母倉日+神吉日
- 4月29日(木・祝):先勝+天赦日+昭和の日
5月のおすすめ日
新緑が美しい5月はゴールデンウィークもあり、家族や友人と過ごしやすい時期です。
- 5月3日(月・祝):大安+大明日+母倉日+天恩日+神吉日+憲法記念日
- 5月13日(木):大安+一粒万倍日+大明日
- 5月15日(土):先勝+天赦日+神吉日(午前中がおすすめ)
- 5月25日(火):大安+一粒万倍日+大明日
6月のおすすめ日
梅雨時期ですが「ジューンブライド」として人気の高い月です。
- 6月5日(土):大安+一粒万倍日+母倉日+神吉日
- 6月8日(火):友引+一粒万倍日+大明日+神吉日
- 6月11日(金):大安+大明日+神吉日
- 6月29日(火):大安+大明日+母倉日+天恩日+神吉日
7月のおすすめ日
夏本番を迎える7月は、「海の日」の連休もあり、開放感あふれる気分で新たな門出を迎えるのにぴったりの時期です。
- 7月2日(金):友引+一粒万倍日+大明日+天恩日+神吉日
- 7月14日(水):仏滅+天赦日+一粒万倍日+母倉日+神吉日+月徳日
- 7月19日(月・祝):先負+神吉日+海の日
- 7月29日(木):先勝+一粒万倍日+大明日+天恩日+神吉日
8月のおすすめ日
お盆や「山の日」などの祝日がある8月は、家族と集まりやすい季節です。夏の思い出作りとともに、記念日にもふさわしい日が揃っています。
- 8月7日(土):赤口+一粒万倍日+大明日+母倉日+神吉日+花の日
- 8月8日(日):先勝+一粒万倍日+大明日+母倉日+神吉日+末広がりの日
- 8月18日(水):大安+大明日+神吉日+己巳の日
- 8月28日(土):先負+大明日+天恩日+神吉日+ハッピーにふたりが包まれる日
9月のおすすめ日
秋の気配が感じられる9月は、過ごしやすく結婚式や入籍にも適したシーズンです。敬老の日や秋分の日といった祝日もあり、家族みんなでお祝いしやすい時期です。
- 9月1日(水):友引+一粒万倍日+母倉日+天恩日
- 9月4日(土):大安+母倉日
- 9月26日(日):先負+天赦日+一粒万倍日+神吉日
- 9月28日(火):大安+大明日+母倉日+天恩日
10月のおすすめ日
実りの秋を迎える10月は、気候も安定し、結婚式が人気の高いシーズンです。スポーツの日もあり、開放感のある時期となっています。
- 10月8日(金):大安+大明日+神吉日+永遠の日
- 10月18日(月):先負+一粒万倍日+大明日+母倉日+神吉日
- 10月30日(土):大安+一粒万倍日+大明日+母倉日+天恩日+神吉日
11月のおすすめ日
紅葉が美しい11月は、「いい夫婦の日」など結婚にまつわる語呂合わせも多く、記念日にぴったりの月です。文化の日や勤労感謝の日といった祝日も魅力です。
- 11月5日(金):大安+神吉日+縁結びの日
- 11月11日(木):大安+神吉日+いい出会いの日
- 11月23日(火・祝):大安+大明日+神吉日+勤労感謝の日+いい夫妻の日
- 11月26日(金):友引+一粒万倍日+大明日+母倉日+天恩日+神吉日
12月のおすすめ日
年の終わりを迎える12月は、クリスマスや年末年始を控え、ロマンチックな気分でお祝いができる時期です。
- 12月10日(金):大安+一粒万倍日+神吉日
- 12月11日(土):赤口+天赦日+一粒万倍日+天恩日+甲子の日
- 12月22日(水):大安+一粒万倍日+冬至
3.2027年の避けたほうが良い日とは?
日取りを決める上で、吉日と同じくらい注意したいのが「避けたほうが良い日」です。伝統的な考え方に基づき、下記のような日はお祝い事には向かないとされています。
不成就日(ふじょうじゅにち)
「何事も成就しない日」とされ、入籍や挙式など、新しいことを始めるのには向かない日です。月に数回あるため、せっかく吉日を選んでも不成就日と重なっていないか、必ずカレンダーで確認しましょう。
寅の日・仏滅・黒日なども確認を
- 寅の日:「出て行ったものが戻る」とされ、結婚には不向きです。
- 仏滅:「万物ことごとく滅する」とされ、慶事には避けられる傾向がありますが、新たな門出として選ぶケースもあります。
- 黒日(くろび)/受死日:暦注下段における大凶日。葬儀以外は何事も凶とされ、結婚式や入籍などは特に避けられます。
そのほか、巳の日(弁財天の嫉妬を招くとされる)、鬼宿日(結婚だけは凶とされる)なども注意が必要です。とはいえ、暦の解釈は多様なので、ご家族やパートナーとよく相談し、納得のいく日取りを選んでください。
4.人気の吉日は早めのご予約を
「大安+一粒万倍日」や「天赦日+語呂の良い日」など、吉日が重なる日は毎年とても人気が高まります。そのため、結婚式場やフォトスタジオ、会食会場の予約は早い段階で埋まることが多いです。

理想の日程が決まったら、できるだけ早めに情報収集や会場見学をスタートし、予約手続きを進めるのが成功の秘訣です。特に天赦日と一粒万倍日が重なる「最強開運日」は、数ヶ月から1年以上前に予約が埋まることも珍しくありません。気になる方は早めの行動をおすすめします。
5.ホテル椿山荘東京で、縁起の良い一日を

ホテル椿山荘東京では、伝統あるチャペル挙式や神前式はもちろん、料亭ウエディングや少人数での会食まで、幅広いニーズに応えています。歴史ある庭園に囲まれたロケーションで、おふたりが選んだ縁起の良い日に、心に残る特別な時間をお過ごしいただけます。