ゲストが喜ぶ!心がこもった招待状の作りかた

ゲストが喜ぶ!心がこもった招待状の作りかた

結婚式の日程が決まったら、結婚式や披露宴に来てもらいたいゲストへ招待状を送ることになります。
結婚式場によっては、文例集を作成しているケースもあって便利ですが、
招待状を作成する際のルールは理解しておきたいものです。
また招待状はオリジナルで作成したいというカップルもあるでしょう。
招待状の作りかたや招待状を用意する手順などを紹介します。

招待状を用意する手順とスケジュール

結婚式の招待状は、ゲストの都合も考慮し挙式日の2ヶ月前くらいには、手元に届いているのが良いでしょう。
そのためには、挙式日の3ヶ月前には招待状の作成をスタートさせる必要があります。
時間に余裕を持って、招待状作りを始めましょう。
なお、招待状の作成と印刷には2週間ほど、筆耕、封入作業と発送で1~2週間ほどかかります。
会場のキャパシティから参加できるゲストの数を把握し、招待者リストを作成します。
印刷する枚数はぴったりではなく、余裕を持って印刷しましょう。

招待状には何を書けばいいの?

招待状には、基本的に記しておきたい要件があらかじめ決まっています。

( 1 )招待のあいさつ
結婚式・披露宴に参加していただきたいゲストへの招待のあいさつとなります。
招待文の文頭に「 謹啓 」「 拝啓 」といった丁寧なことばや、時候のあいさつで始まります。

( 2 )結婚披露宴の日時
日付、開始時間、受付開始の時間などを記入します。

( 3 )結婚式場の場所
式場名、住所、電話番号、駐車場の有無などを記載します。
土地勘のない人のために、最寄り駅からの行きかたなど簡単なアクセス方法を記載すると親切です。
また場合によっては、アクセスを記載した地図を別添します。

( 4 )媒酌人の名前
媒酌人がいない場合は、記載しなくても大丈夫です。

( 5 )出欠席の返事の締め切り日
挙式日の約40日前を目安に締め切り日を設定します。
一般的には「 大安 」もしくは「 友引 」の縁起の良い日に設定します。

( 6 )服装
「 フォーマルでお越しください 」「 平服でお越しください 」など、必要に応じて服装に関するアナウンスを記載します。

( 7 )差出人の名前
以前は、新郎新婦の両家の親の名前で出すことが一般的でしたが、最近では新郎新婦の連名で出すことも多くなってきました。
状況に応じて決めましょう。

( 8 )差し出し日
招待状は、縁起の良い日に送ることが決まりです。そのため「 ○月吉日 」と記載しましょう。
また実際の投函日は、大安または友引に投函するのが良いと言われています。

招待状はどんなセットで送るの?

【 返信はがき 】
返信はがきは、受取人の住所・氏名を印刷しましょう。一般的には、新郎側の招待客は新郎に、新婦側は新婦に届くようにします。
返信用はがきには切手も、もちろん貼っておくこと。切手は「 慶事用 」を貼ります。

【 会場案内図 】
ホテルや結婚式場では、あらかじめ会場案内図が用意されているので、必要枚数もらって同封しましょう。
ただし、そのままでは分かりづらい地図もあります。目印などを独自に記すなど工夫しましょう。

【 挙式案内状( 挙式付箋 )】
どなたでも参列可能な挙式の場合は、短冊型の小ぶりの用紙( 付箋 )に、挙式にも参列していただきたい旨を印刷します。

【 各種付箋 】
披露宴で、祝辞や乾杯のあいさつ、余興、受付などを依頼したいゲストに同封します。

基本的な結婚式招待文の文例は?

結婚式招待状は、ある程度定型化されています。
招待状の例文は、以下のページから見ることができるので参考にしましょう。
媒酌人のある・なし、差出人が本人名( 新郎新婦 )の場合とご両親・本人で連名の場合に分けてあるので、参考になります。
( 関連リンク ) 二人のための結婚準備応援 For wedding
招待状② 招待状の作成

入籍後や出産後に行う結婚式の招待状

入籍を済ませてから、あるいはお子さまの出産後に結婚式を行う場合は、通常の招待状とは少し書き方が異なります。

すでに入籍を済ませた状態で招待状を出す場合には、「 ○○年△月・□日に入籍し・・・ 」と、入籍費も記載しましょう。
入籍日を招待状に記載した場合は、お名前の後ろに「 ( 旧姓 )  」を併記しましょう。

お子さまの出産後に結婚式の招待状を出す場合は、「 ○月△日に第一子○○( 名前 )が誕生し・・・ 」と、出産日付・名前を書いておきます。

招待状の注意事項

結婚式の招待状は、おめでたいものです。だからこそ、縁起などを考慮して注意するべき点があります。

( 1 )招待者にはあらかじめ事前連絡をする
招待者によっては、結婚することすら知らなかったのに、突然招待状が送られてきてビックリする人がいるかもしれません。
まずは電話をしたり、直接会うなどして、結婚式への招待の気持ちを口頭で伝えましょう。

( 2 )招待状の文面には良い縁起をかつぐ
招待状や案内状の文言は、途切れる・終わることを連想させることから「 、」「 。 」といった句読点は使用しないのがルールです。
スペースを空けたり、改行して書きましょう。また、段落の行頭も空けません。
結婚式のスピーチと同様に、招待状も別れや終わり、繰り返しを連想させる「 忌み語 」は避けましょう。

【 忌み語の例 】
返す 切れる 別れる 去る 戻る 離れる 帰る 破れる 再び またまた など

個性的なオリジナル招待状

結婚式の招待状は、結婚式場に依頼したほうが手軽でスピーディーです。
しかし「 より個性を演出したい 」とオリジナルの招待状を作成するのもいいものです。

例えば、ネットでオリジナルの招待状作成サービスを検索したり、海外の招待状手作りキットを輸入代行サイトから入れても面白いものです。
また、ハンドメイドキットを購入し、ゼロから手作りの招待状をふたりで作成し合えば、
ふたりの素晴らしい思い出になるでしょう。

おふたりのウエディングにぴったりの招待状を作ってみてはいかがでしょうか。

ブライダルフェア

チャペル体験や神殿見学、開催中。
和洋体感して理想の挙式に。
ブライダルフェアはこちらから

お問い合わせ

お電話でのご予約・お問い合わせ
TEL.03-3943-0417
営業時間
11:00〜18:00(土日祝 10:00〜19:00)
定休日
火曜日(祝除く)